アルファロメオ147

ALFA147 ワイパーゴム交換 

雨の日にワイパーが機能を発揮できなくなってきたので交換しました。

最初はワイパーブレードごと交換しようと思っていましたが、ちょっと高いのでゴムだけ交換します。

現状のワイパーブレードの確認

私のアルファについているワイパーブレードは正直どこのメーカーの物か分かりません。車両購入当初からついていたものです。

まずはゴムだけ交換できそうか分解してみることにしました。

作業を行いやすくする為、車両から取り外します。

車両画像1

取り外したら分解できそうなところはないか確認します。

両サイドのプラスチックの部品が外れそうなので引っ張ってみました。

ちょいときついですが抜けます。ワイパーゴム自体は金属の引っかけで固定しているようです。

細いマイナスドライバーみたいので爪を上方向に上げると、ワイパーゴムが取り外せるようになります。

量販店で似ているワイパーゴムを探す

調べると様々な形状の物があるらしく、近くの車用品量販店に行き合いそうなのを探します。

店員さんにも聞いて一番形状の近い物を購入しました。

二つで2000円くらいでした。

これです↓↓

ワイパーゴム交換

新品のワイパーゴムの部品をばらしていきます。

金属のレール2本とプラスチック押さえ部品2個を取り外しました。

この部品は取り外すのは非常に簡単です。金属のレールはゴムを少し曲げれば引っ張り出せてプラスチックの押さえの部品はスライドさせれば取れます。

ワイパーゴムはこの状態では付けられないので先端を少しカットしました。

カット自体はニッパーで行いましたがハサミ等でも簡単に切れると思います。

カットをするとレールに入れることができるので、最後まで入れていきます。

余った部分もカットし、ゴムの押さえをペンチ等で戻して完了です。

カットしたワイパーゴム
タイトルとURLをコピーしました